top of page
超音波診療
当院で最も頻用される診療手段です。画像による診断に加えて、超音波画像を見ながら正確な注射を行います(エコーガイド下注射)。
超音波画像は、筋肉・腱・靭帯といった組織の観察・評価に優れています。肉離れ、腱炎・腱鞘炎、足首の捻挫に伴う靭帯損傷など、スポーツや日常活動で発生しやすいこうした組織の損傷は、超音波により正確に評価・診断することが可能です。また、骨の評価にも適しており、X線画像では検出するこ とが難しい小さな骨折や裂離骨折でも、超音波により診断可能なことが少なくありません。
超音波は診断だけでなく、注射を行う上でも重要です。超音波画像を見て体内の構造物と針先をリアルタイムに確認しながら注射を行うため、狙った場所へ正確に薬液を注入することが可能です。
エコーガイド下で実施可能な処置内容は多彩であり、患者さんの病態に応じて適切なものを選択して行います。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社とコニカミノルタジャパン株式会社の器械を使用します。

MRI画像検査
超音波画像が比較的身体の表面から近い浅い部分の観察・評価に適している一方で、MRIは比較的身体の奥を観察することに長けています。関節軟骨・半月板・関節唇などの組織を高精細な画像で評価することが可能です。
また、MRIで撮影された画像を超音波画像診断装置へ取り込む特殊な技術を利用することにより、MRIと超音波画像を同時に見ながら診察・処置が可能となります。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社の器械を使用します。